本文へ移動

ボランティアに関すること

24時間テレビ街頭街頭募金一部中止のお知らせ

社協むらかみ第86号(令和4年8月15日発行)の5ページの記事において
「24時間テレビ45 愛は地球を救う」街頭募金を8月28日(日)に村上市内各所において開催しますとご案内しておりましたが、
この度の村上市内での大雨被害の状況を鑑み、ウオロク村上店道の駅神林穂波の里での街頭募金を中止とさせていただきます。
ご協力を予定されていた皆さまには申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。


実施日
実施時間
街頭募金実施場所
活動可否
8/28
日曜日
9:00~16:00
ウオロク村上店
中止
道の駅神林「穂波の里」
13:15~17:00
コメリH&G山北店
実施
セブンイレブン山北勝木店
13:30~16:30
笹川流れ夕日会館


街頭募金以外の募金方法につきましてはテレビ新潟24時間テレビ公式サイトをご覧ください。

「声のボランティア村上」で一緒に活動しませんか?

一緒に音声訳ボランティアをしてみませんか?
音声訳とは、目の不自由な方、高齢や身体にハンディがあり文字が読みにくい方に文字や図表、写真やイラストなどを音声化して伝えるものです。
「声のボランティア村上」では市報・社協だより・議会だより等を音声訳し希望する方へお届けしています。
未経験の方でも先輩ボランティアが優しく教えます!
お気軽にお問い合わせください

活動場所:マナボーテ村上
活動時間:9時~12時
活動日:年間8回程度(平日が主です)
    (社協だより・議会だよりの発行時期に活動)

問い合わせ
村上市社会福祉協議会 村上支所
電話53-3467

令和3年度はじめてのボランティア講座

~終了しました~

令和3年度はじめてのボランティア講座を開催します!

1.高齢者疑似体験講座  中止となりました
視野の狭いゴーグルや、重りのついたベスト等を装着することで、80歳の方の身体特性を体験できます。
また車イスに乗ったり、操作を学ぶことができます。受講後は福祉学習サポーターや通院介助ボランティアとして活動してみませんか?

日時:9月30日(木) 14:00~16:00
場所:マナボーテ村上 大会議室


2.手話体験講座(全2回コース)
ニュース等で見たことはあるが、どうやって会話をするの?
手話サークルの方々が手話の技法をわかりやすく教えてくれます。
この機会に手話でお話してみませんか?

第1回目 手話について学ぼう!
日時:11月4日(木) 14:00~16:00
場所:マナボーテ村上 大会議室

第2回目 手話を使って会話をしよう!
日時:11月11日(木) 14:00~16:00
場所:マナボーテ村上 大会議室


受講料:無料
定員:各講座15名(先着順)
申込締切:高齢者疑似体験講座:9月16日(木)
     手話体験講座:10月21日(木)
服装:動きやすい格好でおいでください。
その他:当日はマスクの着用・手指の消毒・検温にご協力をお願いいたします。

※今後の状況によっては、開催日時の変更や中止となる場合があります。

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

【お問合せ・お申し込み先】
村上市社会福祉協議会 地域福祉課
〒959-3449 村上市岩船駅前56 村上市神林支所内2階
TEL 62-7757 / FAX 62-7780


大和証券福祉財団 ボランティア活動公募助成のご案内

応募要領

1⃣応募課題

  1. 高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動        
  2. 地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動        


2⃣応募資格

 5名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体
 (任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。


3⃣助成金額

 上限30万円(1団体あたり)
 総額4,300万円


4⃣応募期間

 2021年8月1日(日)~9月15日(水)(当日消印有効)

6⃣助成対象期間(領収書の有効日付)

 2022年1月1日(土)~12月31日(土)

7⃣応募方法

 所定の「申請書」に都道府県、市区町村の社会福祉協議会(地区社協は除く)、行政(県庁等の各担当部署)、又は共同募金会の「窓口担当者」の方から、活動状況等に関するコメントをいただき、大和証券福祉財団事務局宛にご郵送ください。
申請書は、大和証券福祉財団のホームページからダウンロードできます。

8⃣選考結果
 2021年12月中旬までに、代表者のご自宅に郵送します。

9⃣申請書提出先・問合せ先
 公益財団法人 大和証券福祉財団事務局
 〒104-0031
 東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
 TEL 03-5555-4640
 FAX 03-5202-2014
 Eメール fukushi@daiwa.co.jp
 ホームページ http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/


令和3年度「ボランティアグループ助成支援」のご案内

 生命保険協会 新潟県協会では、平成4年度から社会貢献活動の一つとして、業界で働く職員からの「募金」を財源に、CR活動を行っております。
 その財源の一部により、福祉の分野で活動を続けておられるボランティアグループに助成支援を行っております。(平成11年度より実施。平成30年度までに281グループへ助成支援)
 本年度につきましても、物品での助成をさせていただきますので、助成を希望されるグループにおかれましては、申込書に所定事項をご記入のうえ、下記期日までに村上市社会福祉協議会までご提出くださいますようお願い申し上げます。
 助成先グループの選定につきましては、生命保険協会新潟県協会で審査のうえ、決定させていただきます。

1. 助成対象
  福祉分野で地道な活動を続けているボランティアグループとする。

2. 助成内容
  1グループ当たり10万円を上限として、必要な物品に対して助成する。

3. 申込方法
  申込書及び必要添付書類を記入する。
  
 4. 申込書提出先
   村上市社会福祉高議会 地域福祉課
       〒959-3449
       村上市岩船駅前56 村上市神林支所内2階
       TEL 0254-62-7757

5. 申込締切日
      8月25日(水)

6. 本事業全般に関する問合せ先
     一般社団法人生命保険協会新潟県協会
     電話 025-245-8981

 *CRとは「コミュニケーションリレーションズ=地域社会との良好な関係づくり」の略です
 

ハッピーボランティアポイント事業が始まります♪

 平成30年6月1日から、村上市でハッピーボランティア事業が始まります♪

 

 これは、ボランティア活動の活性化と地域住民の交流・社会参加、高齢者の生きがいづくりを促進するための事業で、村上市と協同で行われます。

 ボランティア活動1回につき1ポイント付与され、5ポイントごとにプリペイドカードと交換できます♪

 対象となるボランティア活動は、高齢者・障害者施設での活動町内・集落での転倒予防教室の.運営通院送迎活動です。

 誰かのため、自分のために活動し、楽しくポイントを貯め、地域に助け合いの輪を広げましょう!

 

☆事業の登録には、ボランティアセンター(市神林支所2階)への登録が必要となります。

 ボランティアセンターの他、最寄りの社会福祉協議会各支所でも登録できます。
 
詳しくは、社会福祉協議会各支所へお問い合わせください。

問い合わせ・申し込み

 
      村上市社会福祉協議会 地域福祉課
     村上市岩船駅前56番地 村上市役所神林支所2階
          ☎0254-62-7757  FAX:0254-62-7780
社会福祉法人
村上市社会福祉協議会
〒958-0809
新潟県村上市下相川316番地2
TEL.0254-53-3467
FAX.0254-50-0020
メール syakyo.murakami@helen.ocn.ne.jp
社会福祉を目的とする事業の企画・実施 社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、 支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
1
4
9
7
5
6
TOPへ戻る