各種研修会・講座のおしらせ
令和4年度手話奉仕員養成講座・基礎課程を開催します
手話奉仕員養成講座の基礎課程を 開催します
☆日時
9/20(火)~11/19(土)の毎週火曜日と土曜日
火曜日 午後7時~午後9時
土曜日 午前10時~午後3時
☆場所
村上市社会福祉協議会(旧職業訓練校)
(村上市下相川316-2)
☆対象
手話奉仕員養成講座入門過程を修了した人
もう一度基礎課程を勉強したい人
☆定員
16名(応募多数の場合は抽選とします)
☆参加費
3,300円(テキスト代)
※テキスト持参者は無料
☆申込締め切り
9月5日(月)
☆その他
原則として全日程に出席してください。
課程修了証は、全日程のうち80%以上出席者に交付されます。
☆申し込み・問い合わせ
村上市社会福祉協議会 地域福祉課
電話 0254-62-7757
FAX 0254-62-7780
メール tiiki@murakamisyakyou.com
手話奉仕員養成講座 基礎課程日程 (137KB) |
令和4年度手話奉仕員フォローアップ講座
8月24日(水)はフォローアップ講座を開催します!
令和4年4月から毎月1回、手話奉仕員養成講座入門課程修了者及び同等のスキルを要する方を対象とした講座を開講します!
期 間:令和4年4月~令和5年3月
※手話奉仕員養成講座基礎課程開講中は除く
日 時:毎月第4水曜日 18:30~20:30(2時間)
場 所:マナボーテ村上
講 師:聴講師及びろう講師
定 員:10名(定員超の場合は調整させていただきます)
申 込:申込フォームもしくは問い合わせ先へ受講3日前までに申込してください
問い合わせ
村上市社会福祉協議会 地域福祉課
(村上市岩船駅前56番地 村上市神林支所内2階)
TEL 0254-62-7757 / FAX 0254-62-7780
令和4年度手話奉仕員フォローアップ講座要項 (245KB) |
生徒募集 村上ハマナス日本語教室
日本語を母語としない人達のためのボランティアによる日本語教室です。
日本語能力試験を受けたい
日本語を上手に話したい
ひらがな・カタカナを覚えたい
感じを勉強したい
アニメやマンガを日本語で楽しみたい
日 時: 日曜日 午後2:00~午後4:00
月曜日 午前9:30~午前11:30
場 所: 村上市教育情報センター 多目的研修ルーム(村上市立図書館2F)
テキスト代: 1,000円(1か月4回)
申込・問い合わせ
090-7213-8345(渡辺)
生徒募集 村上ハマナス日本語教室 (2022-08-02 ・ 238KB) |
日本語ボランティア養成講座
外国の人にボランティアで日本語を教えてみたい
日本語に興味がある
どうやって日本語を教えていいのかわからない
外国の文化に興味がある
社会に役立つことをしたい
国際交流・貢献をしたい
日 時:令和4年9月18日~11月13日までの毎週日曜日
午後1:00~午後3:00
場 所:マナボーテ村上
参 加 費:初回のみ1,000円 2回目以降500円(資料コピー代として)
参 加 費:初回のみ1,000円 2回目以降500円(資料コピー代として)
定 員:先着10名
講 師:長谷川 実
申込締切:令和4年9月11日(日)
申込・問い合わせ
080-4058-6640(長谷川)
日本語ボランティア養成講座 (2022-08-02 ・ 182KB) |
第3回 むらかみ発 世界の国からこんにちは "Guten tag" ドイツ編
ドイツの人口は? ミュンヘンと札幌、北に位置するのはどっち? ビールとワインと沢山のむのはどっち?
村上市在住のアンニャ・ホップさんが日本語でドイツの歴史、経済、文化、言葉、日本とドイツの違いなどについて話をしてくれます。
ぜひ国際交流と異文化理解に参加してみませんか?
日 時:令和4年11月20日 日曜日
午後1時~3時
会 場:クリエート村上(村上市勤労者総合福祉センター)
講 師:アンニャ・ホップ
参加費:無料
定 員:先着40名 (中学生以上)
申込締切:11月15日
申込・問い合わせは下記まで
090-7845-6995(野口)
第3回むらかみ発世界の国からこんにちは (2022-07-26 ・ 283KB) |
アウトサイダーアート展
アウトサイダーアート展が開催されます。
日 時:3月29日(火)~4月10日(日)
平日8時~16時
土日10時~18時(最終日は16時まで)
会 場:♯きーぼうdo。
新潟県新潟市中央区本町通6-1115
入場料:無料
※4月3日(日)個展開催記念イベント開催
詳しくは下記のチラシまたは問い合わせ先までお問い合わせください
主催・問合せ
TEL:080-3195-5590
アウトサイダーアート展 (398KB) |
2021年度 SKCメソッド講座
~終了しました~
2021年度 窪島務 滋賀大学名誉教授のSKCメソッド講座~「真面目」「優しい」「一生懸命」を生かす読み書き障害の学習指導~が開催されます。
会場はつどい場「あら、ほっ」(村上市荒島1004)
オンライン形式でも参加可能です。(Zoomミーティング利用)
1.SKCキッズカレッジ臨時教室
内 容:なぜ粘土を使った漢字指導をするのか
臨時開室のSKCキッズカレッジ教室の参観
(読み書き障害指導法の実際)
日 時:10月30日(土)9:30~12:00
受講料:現地参加 5,000円
オンライン参加 4,000円
定 員:現地参加 10名
オンライン参加 先着20名
2.ふくちゃROOM
内 容:窪島先生のミニ相談室
(相談内容は事前確認)
日 時:10月30日(土)13:00~14:30
受講料:2,000円
定 員:現地参加 希望者3組
オンライン参加 希望者2組
3.講話&ラウンドテーブルディスカッション
内 容:窪島先生トーク
「育てにくいと感じてしまう子どもの姿をどう捉えるか」
ラウンドテーブルディスカッション
「”安心と自尊心”を柱に」から子育てを考えよう
日 時:10月31日(日)9:30~12:20
受講料:現地参加 5,000円(書籍代を含む)
オンライン参加 4,000円(書籍代を含む)
定 員:現地参加 先着10名
オンライン参加 先着20名
申込・問い合わせはメールまたはメッセンジャーにて下記まで
ふくちゃ部
2021年度SKCメゾット講座 (300KB) |
第2回 むらかみ発 世界の国からこんにちは "Buenas tardes" メキシコ編
~終了しました~
メキシコはどこにある? 何語を話す? 面積は日本の何倍?
村上市在住の高橋ルティさんが故郷のベラクルスやメキシコの食べ物、ダンス、音楽、歴史について楽しく話をしてくれます。
ぜひ国際交流と異文化理解に参加してみませんか?
日 時:令和3年11月7日 日曜日
午後1時~3時
会 場:村上市生涯学習推進センター(マナボーテ村上)
3階 多目的ホール
講 師:高橋ルティさん
参加費:無料
定 員:先着30名(申込締切10月31日)
申込・問い合わせは下記まで
090-7845-6995(野口)
第23回介護支援専門員実務研修受講試験について

【終了しました】
第23回 介護支援専門員実務研修受講試験『受験の手引き』の配布について
下記のとおり、『受験の手引き』を配布いたします。
配布・受付期間:令和2年6月15日(月)~令和2年7月10日(金)
配布場所:村上市社会福祉協議会 総務課
(村上市役所1階:村上市三之町1-1)
配布部数:お一人につき1部

村上市社会福祉協議会 総務課 ☎53-3467