本文へ移動

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金

令和4年度赤い羽根共同募金がはじまりました‼

運動期間:10月1日~12月31日

赤い羽根共同募金運動が10月1日から全国一斉に始まりました。赤い羽根共同募金活動は、やさしさを集めてじぶんの町を良くする運動です。
 
赤い羽根共同募金(歳末たすけあい募金を除く)は、
村上市70%、県30%(うち3%は、災害に役立てられます)で配分されます。

この度の大雨災害において、ボランティア活動の財源として活用させていただきました。ありがとうございます。

 
令和4年度村上市目標額
   15,685,000円
 令和5年度事業費として使われます
    ●県内全域の福祉事業に・・・・24% 
    ●高齢者福祉事業に・・・・・・・・42%
    ●障がい者の福祉事業に・・・・・・4%
    ●児童・青少年の福祉事業に・・・5%
    ●住民全般の福祉事業に・・・・25%
皆様からお寄せいただいた募金は、県内と村上市の来
年度の福祉事業に役立てられます。
今年も皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。
インターネットから募金ができます‼
 
インターネットか赤い羽根共同募金にご寄付いただけます。
共同募金は、地域の多様な課題解決のために役立てられています。
ご寄付は、インターネットやスマートフォンなどでご寄付いただけます。
皆さまのご支援が困りごとを解決する大きな力となります。
ぜひご支援ご協力をお願いします。
 
~寄付のページ~
クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy(ペイジー)などでご寄付いただけます。
スマートフォンは、右のQRコードから中央共同募金会ホームページが開きます。
インターネットは、こちらの 中央共同募金会ホームページ をクリックすると開きます。

赤い羽根共同募金運動の募金と助成の流れ

赤い羽根共同募金運動の募金と助成の流れ

昨年皆様よりご協力いただきました「赤い羽根共同募金」を地域で活動する団体へ助成をいたしました。
村上市の地域福祉のため、大切に活用させていただきます。
募金にご協力いただきましてありがとうございました。

 ◆地域助成決定団体(133団体)
○地域の茶の間(102団体)
【村上地区】(36団体)
庄内町茶の間、久保多町楽しい茶の間、片町茶の間「庚寿会」、上片町いきいき茶の間、塩町お茶の間、鍛冶町お茶の間、ほのぼの茶の間(肴町)、幸町お茶の間 いろは座、田端町地域の茶の間、いきいき茶の間(山居町1)、なごみ会(山居町2)、松樹サロン(飯野3)、羽黒口お茶の間、飯野護摩堂クラブぽかぽか茶の間サロン(飯野1)、二之町いきいき茶の間、しんまち茶の間、杉原「茶の間」、石原の茶の間、茶の間上町福寿会(岩船上町)、縦新町お茶の間(岩船縦新町)、中新町のお茶の間(岩船中新町)、みんなの茶の間(八日市)、瀬波上町茶の間、えびす会(瀬波中町)、学校町区茶の間、いきいき茶の間(滝の前)、羽下ヶ渕のお茶の間、松原町「あったか茶の間」、ふれあい能化山(間島)、柏寿会(柏尾)、吉浦お茶飲み会、和やかサロン(馬下)、三の丸茶の間、緑町一丁目みんなのお茶の間、はまなす茶の間会(瀬波浜町)、はやかわサロン、松山の茶の間
【荒川地区】(22団体)
貝附区地域の茶の間、花立お茶の間会、荒島地域の茶の間、下鍛冶屋地域の茶の間、切田地域の茶の間、十文字区茶の間会、野口福祉会、坂町住宅「地域の茶の間」、坂町駅前茶の間会、坂町駅前茶の間会、藤沢地域の茶の間、山口区 お茶の間会、羽ヶ榎地域の茶の間、田島いきいき茶の間、佐々木いきいき茶の間、金屋いきいきサロン、大津地区 地域の茶の間、名割茶の間会、中野地域の茶の間、ながまさお茶の間会、両新お茶の間会、荒屋茶の間の会、海老江地域の茶の間
【神林地区】(20団体)
山田・岩野沢茶の間の会、桃川の茶の間、なかよし茶会(南大平)、お茶飲み所 殿岡、里和会(里本庄)、上助渕ふれあい茶の間、七湊みのり会茶の間会、小岩内茶の間の会、川部いこいの茶の間、湯ノ沢茶の間、平林茶の間の会、かたばたのお茶の間、牛屋の茶の間、指合の茶の間、志田平茶の間、はつめの茶の間(有明)、福田の茶の間、塩谷の茶の間松和町会場、塩谷の茶の間中央会場、塩谷の茶の間上地区会場
【朝日地区】(21団体)
下新保地域の茶の間、関口はつらつ教室、中原地域の茶の間、薦川白薦会の茶の間、いきいき岩沢、寺尾ふれあいの会、下中島一望山河の会、上野はつらつ会、猿沢 茶の間 お喜楽会、桧原なごみの会、板屋越の茶の間、塩野町和やかサロン、松岡地域の茶の間「ほがらか」、早稲田なかよし会、地域の茶の間大須戸はつらつ教室、いこいの茶の間(布部)、笹平の茶の間、瑞雲の茶の間、釜杭の茶の間、小揚の茶の間、あそぼーて♡ふるとろ
【山北地区】(3団体)
脇茶の間(脇川)、中津原の茶の間、楽しむ会(越沢)
○福祉活動協力校(21団体) 
村上小学校、村上南小学校、岩船小学校、瀬波小学校、山辺里小学校、保内小学校、金屋小学校、平林小学校、神納小学校、小川小学校、朝日みどり小学校、朝日さくら小学校、さんぽく小学校、村上東中学校、岩船中学校、神林中学校、朝日中学校、村上桜ヶ丘高等学校、村上特別支援学校(小学部・中学部・高等部)
○団体(10団体)
 村上市民生委員児童委員協議会連合会、村上地域老人クラブ連合会、村上市身体障害者団体連合会、朝日地区ボランティア連絡協議会、村上市精神障がい者家族会、村上市手をつなぐ育成会、神林おやこ劇を観る会、松原町2丁目区、小岩内区、村上市社会福祉協議会

 新潟県共同募金会が行う県内広域助成
◆広域助成決定団体(1団体)
○地域活動支援センター等助成(1団体)  山北手をつなぐ育成会

ボラサポのご案内

令和4年8月3日の大雨により、村上市では甚大な被害をもたらしております。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
 
村上市では発災直後から多くのボランティア、専門技術を持つNPO・ボランティア団体による支援活動が展開されています。重機を使っての土砂や流木撤去や床下や壁をはがしてカビの発生など、専門技術を持った皆様により、徐々に生活再建がなされています。

中央共同募金会では、このようなNPO・ボランティア団体によって行われる被災者支援活動を応援するため、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ)」の寄付受付を行っております。
 
ウイルス禍により県外からのボランティア活動が制限される可能性がある中で、被災地に行かなくてもできる支援はあります。
「支える人を支える」活動支援金にご協力をお願い致します。
 
詳しくは、共同募金会HPをご覧ください。

赤い羽根共同募金が始まります!

 毎年10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金が始まります。皆様からお寄せいただいた募金は、県内と村上市のために使われます。運動期間中、各ご家庭をはじめ、職場や学校などでの募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。
 また、地震や水害、火事などで被災した地域や家庭を支援するために毎年3%は「災害等準備金」として積み立てられています。
 『じぶんの町をよくするしくみ』に、ご協力をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

〒959-3449 村上市岩船駅前56 村上市神林支所2階
村上市社会福祉協議会地域福祉課内 村上市共同募金委員会
TEL:0254-62-7757  FAX:0254-62-7780
社会福祉法人
村上市社会福祉協議会
〒958-0809
新潟県村上市下相川316番地2
TEL.0254-53-3467
FAX.0254-50-0020
メール syakyo.murakami@helen.ocn.ne.jp
社会福祉を目的とする事業の企画・実施 社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、 支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
1
4
9
7
5
6
TOPへ戻る