本文へ移動

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金

じぶんのまちを良くするしくみ 赤い羽根募金報告

10月1日から始まりました赤い羽根共同募金にご支援とご協力をいただきありがとうございました。皆様からお寄せいただいた募金は、県内や村上市内の福祉のために役立てられます。皆様の温かいお気持ちに心より感謝申し上げます。


戸別募金
街頭募金
法人募金
学校募金
職域募金
イベント
募金
その他
合 計
赤い羽根募金
9,733,501
25,434
977,890
145,584
498,006
26,287
155,926
11,562,628
歳末たすけあい募金
1,207,079




112,921
1,320,000

募金実績 12,882,628円(令和7年1月31日現在)

敬称略・順不同
村上小学校様
村上南小学校様
山辺里小学校様
岩船小学校様
保内小学校様
神納小学校様
平林小学校様
朝日みどり小学校様
朝日さくら小学校様
さんぽく小学校様
村上第一中学校様
村上市健民少年団

六斎市(三之町)にて街頭募金活動!

10月22日 六斎市にて街頭募金活動を行いました。
秋も深まり、風の心地良い日でした。市場にいらっしゃった皆様から、あたたかなお気持ちを寄せていただきました。
 活動していると、村上小学校6年生も他の募金運動に来られ、一緒に「赤い羽根募金にもご協力お願いします。」と大きな声で呼びかけてくれました。「また学校でも赤い羽根募金活動を頑張ります!」と地域のために頑張る姿が頼もしく感じられました。

買い物に来られた皆さま、出店者の皆さま、募金活動にご協力をいただいた団体等の皆さま、誠にありがとうございました。

募金実績 13,571円

赤い羽根共同募金運動が始まりました!

 共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する「じぶんの町を良くするしくみ」として取り組まれています。
 地域コミュニティづくりのための資金として、より一層活用されるものとなるために、「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」を全国共通のテーマとしています。住民のみなさんが役割を持ち、支え合いながら生活していくことのできる地域をめざしましょう!
 助成を受けて活動する「支える人」に関心を寄せ、その人を「支える募金」にご協力をお願いします。


運動期間
 赤い羽根共同募金  10月1日~12月31日
 歳末たすけあい運動  12月1日~12月31日

街頭募金活動
 10月22日 六斎市(三之町) 8:40~9:40
 11月12日 ウオロク村上店(仲間町) 16:00~17:00

募金の使い道
 ・地域の学校で、福祉学習や緑化活動
 ・地域の団体で、世代交流事業、フードバンク事業、障がい者支援事業
 ・地域の茶の間やサロン活動
 ・新潟県内の福祉活動 など
 
 
いろいろな機会を通じて募金の協力をお願いしています。
どこかで協力いただけると幸いです。


令和7年度事業費助成申請受付中!

 ~受付は終了いたしました~

赤い羽根共同募金運動が10月1日から全国一斉に始まりました。赤い羽根共同募金活動は、やさしさを集めてじぶんの町を良くする運動です。
 
運動期間 10月1日~12月31日

赤い羽根共同募金(歳末たすけあい募金を除く)は、
村上市70%、県30%(うち3%は、災害に役立てられます)で配分されます。


 
令和5年度村上市目標額
   16,061,000円
 令和6年度年度事業費として使われます
    ●県内全域の福祉事業に・・・・24% 
    ●高齢者福祉事業に・・・・・・・・42%
    ●障がい者の福祉事業に・・・・・・4%
    ●児童・青少年の福祉事業に・・・5%
    ●住民全般の福祉事業に・・・・25%
皆様からお寄せいただいた募金は、県内と村上市の来
年度の福祉事業に役立てられます。
今年も皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。
インターネットから募金ができます‼
 
インターネットか赤い羽根共同募金にご寄付いただけます。
共同募金は、地域の多様な課題解決のために役立てられています。
ご寄付は、インターネットやスマートフォンなどでご寄付いただけます。
皆さまのご支援が困りごとを解決する大きな力となります。
ぜひご支援ご協力をお願いします。
 
~寄付のページ~
クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy(ペイジー)などでご寄付いただけます。
スマートフォンは、右のQRコードから中央共同募金会ホームページが開きます。
インターネットは、こちらの 中央共同募金会ホームページ をクリックすると開きます。

赤い羽根共同募金運動の募金と助成の流れ

赤い羽根共同募金運動の募金と助成の流れ

お問い合わせ

〒959-3449 村上市岩船駅前56 村上市神林支所2階
村上市社会福祉協議会地域福祉課内 村上市共同募金委員会
TEL:0254-62-7757  FAX:0254-62-7780
社会福祉法人
村上市社会福祉協議会
〒958-0809
新潟県村上市下相川316番地2
TEL.0254-53-3467
FAX.0254-50-0020
メール syakyo.murakami@helen.ocn.ne.jp
社会福祉を目的とする事業の企画・実施 社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、 支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
1
8
7
7
5
1
TOPへ戻る