日本赤十字社に関すること
災害義援金を受け付けております!
現在、下記の災害義援金を受け付けております。
(平成23年3月12日~令和3年3月31日)
(平成28年4月15日~令和3年3月31日)
(平成29年7月7日~令和3年3月31日)
(平成30年7月10日~令和3年6月30日)
(令和元年10月16日~令和3年3月31日)
(令和2年7月7日~令和4年3月31日)
(令和3年2月24日~令和3年5月31日)
日本赤十字救急法救急員養成講習会
成人への心肺蘇生、AEDの使い方、日常生活における事故防止、急病への対応、止血や骨折時固定、搬送・救護、災害時の心得等の知識と技術を習得できます。
と き 7月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)
ところ マナボーテ村上
講 師 日赤救急法指導員
定 員 20人程度(先着) ※高校生以上
受講料 3,300円(教材費など)
その他 全課程を修了し、試験に合格した人には認定証を交付します。
84円切手を貼った返信用封筒を持参ください。
申込み 6月28日(木)まで、赤十字安全奉仕団村上市分団(佐藤☎090-4601-9960)へ
お申し込みください。
交通安全帽の配布
黄色い帽子の配布について
黄色い帽子 (197KB) 新潟県内では春の風物詩となっている「黄色い帽子」。 日本赤十字社新潟県支部では、「人間のいのちと健康を守る」ことを目的とした事業の一環として、昭和47年より新潟県と市町村との共同事業として黄色い交通安全帽を県内の小学校の新入学児童に交付しております。 この事業は、小学校の新入学児童に安全帽を交付し、交通安全教育と交通事故の防止に努め、生命の尊さを伝えて行くことを目的として行っています。1人ひとりが交通ルールを守って、安心して暮らせる社会を目指します。 |
令和元年度 日赤協力金納入のご報告
協力金額 7,103,214円
(令和元年8月31日現在)
市民の皆さま方ご協力いただき、ありがとうございました。
協力金は、日本赤十字社の諸活動の貴重な財源となっています。
今後とも、赤十字事業にご協力をお願いいたします。
日赤協力金は全額、日本赤十字社新潟県支部へ送納し、災害時の医療チーム派遣・救護活動などに充てられます。
協力金については、送納分の20%が県支部より村上市地区へ交付され、村上市地区独自の事業(日赤団体助成金や災害見舞金、掲示板設置事業等)を行っています。
令和元年度 日赤協力金のお願い
~日赤協力金のお願い~
60年ぶりに日本赤十字社定款が変更になりました。
これまで市民の皆様にわかりづらかった「社員」「社費」制度を改め、日赤活動にご協力いただける方を「支援者」、その活動資金として「協力金」と名称を変更しました。
ご協力をお願い致します。
協力金の目安:500円
(あくまでも目安です。また、強制ではありませんので、活動にご協力いただける場合はお願い致します。)
また、2000円以上ご協力いただいた方については、後日、新潟県支部(支部長:新潟県知事)より日赤事業の運営参画の意思確認(郵送)をさせていただきます。運営参画の意思を表示していただいた方は「会員」として登録させていただきますので、協力金納入袋に記載のご住所を県支部へ報告させていただくことをご了承くださいますようお願い致します。
≪協力金の使途≫
お寄せいただいた協力金は全額、新潟県支部へ送納します。
災害地への日赤救護活動等の資金となります。また、新潟県内の小学校新入生への交通安全帽(黄色い帽子)の配布事業等も行っております。
送納金の20%を村上市地区に交付金として配分され、村上市地区独自の事業(日赤奉仕団助成金や火災見舞金、集落の掲示板設置事業など)を行っております。
残りの80%については、義援金の振込手数料や広報資材などの事務費や災害地への日赤救護活動費に充てられます。
≪義援金の使途≫
義援金は、国内の災害に対しての募金です。
お寄せいただいた義援金は全額、日赤新潟県支部を通して被災都道府県に設置される「義援金配分委員会(日赤・共同募金・自治体等を集約)」に送金され、そこで、被災地の復興費として配分されます。
≪救援金の使途≫
救援金は、国外の災害に対しての募金です。
お寄せいただいた救援金は、国外の災害に対して派遣される日赤の救護活動費に充てられます。
令和3年2月福島県沖地震災害義援金
令和3年2月福島県沖地震災害義援金 受付開始
2021-02-24
令和3年2月福島県沖地震災害により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
日本赤十字社では、被災された方々への義援金を受け付けています。
(令和3年2月24日~令和3年5月31日)
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
朝日支所 2階社会福祉協議会窓口
山北ゆり花会館窓口
【受入口座】 ○郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00190-1-673783
口座加入者名 「日赤令和3年2月福島県沖地震災害義援金」
○メガバンク口座
・三井住友銀行 すずらん支店 (普通)2787561
・三菱UFJ銀行 やまびこ支店 (普通)2105559
・みずほ銀行 クヌギ支店 (普通)0620480
いずれも口座名義は「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※各府県支部への直接送金も可能です。詳しくは、社協各支所へお問い合わせください。
令和2月7月豪雨災害義援金
令和2年7月豪雨災害義援金 受付開始
2020-07-07
令和2年7月豪雨災害により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
日本赤十字社では、被災された方々への義援金を受け付けています。
(令和2年7月7日~令和4年3月31日)
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
朝日支所 2階社会福祉協議会窓口
山北ゆり花会館窓口
【受入口座】 ○郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00110-8-588189
口座加入者名 「日赤令和2年7月豪雨災害義援金」
○メガバンク口座
・三井住友銀行 すずらん支店 (普通)2787558
・三菱UFJ銀行 やまびこ支店 (普通)2105556
・みずほ銀行 クヌギ支店 (普通)0620472
いずれも口座名義は「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※各府県支部への直接送金も可能です。詳しくは、社協各支所へお問い合わせください。
令和元年台風第19号災害義援金
令和元年台風第19号災害義援金 受付開始
令和元年10月の台風第19号により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
日本赤十字社では、被災された方々への義援金を受け付けています。
(令和元年10月16日~令和3年3月31日)
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
朝日支所 2階社会福祉協議会窓口
山北ゆり花会館窓口
【受入口座】 ○郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00190-8-515005
口座加入者名 「日赤令和元年台風第19号災害災義援金」
○メガバンク口座
・三井住友銀行 すずらん支店 (普通)2787555
・三菱UFJ銀行 やまびこ支店 (普通)2105553
・みずほ銀行 クヌギ支店 (普通)0620464
いずれも口座名義は「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※各府県支部への直接送金も可能です。詳しくは、社協各支所へお問い合わせください。
平成30年7月豪雨災害義援金
平成30年7月豪雨災害義援金 受付開始
平成30年7月6日の西日本全体の豪雨災害により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
日本赤十字社では、被災された方々への義援金を受け付けています。
(平成30年7月10日~令和3年6月30日)
※県を指定される場合、県ごとに締切日が異なりますので詳細は社協にお問い合わせください
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
朝日支所 2階社会福祉協議会窓口
山北ゆり花会館窓口
【受入口座】 ○郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00130-8-635289
口座加入者名 「日赤平成30年7月豪雨災害災義援金」
○メガバンク口座
・三井住友銀行 すずらん支店 (普通)2787545
・三菱東京UFJ銀行 やまびこ支店 (普通)2105538
・みずほ銀行 クヌギ支店 (普通)0620405
いずれも口座名義は「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※各府県支部への直接送金も可能です。詳しくは、社協各支所へお問い合わせください。
善意をありがとうございます!
平成30年7月豪雨災害義援金
1,275,432円(平成30年9月30日現在)
※内、19,163円は寄託者様のご意向により、日赤広島県支部へ直接送金しました。
東日本大震災義援金
東日本大震災災害義援金 受付期間延長
平成23年3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生したことを受け、日本赤十字社では義援金を受け付けています。(令和3年3月31日まで延長)
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
村上市社会福祉協議会朝日支所窓口
山北ゆり花会館窓口
【受入口座】 郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 0014-8-507
口座加入者名 「日本赤十字社東北関東大震災義援金」
善意をありがとうございました
3月15日、新発田ガス㈱村上出張所様よりイベントでのチャリティ募金として義援金28,779円をお預かりしました。お預かりした義援金は、日本赤十字社新潟県支部をとおして被災地支援に活用させていただきます。
さらに、新発田ガス㈱村上出張所様からは、11月26日にもチャリティ募金として義援金33,490円をお預かりしました。
あたたかいご支援に感謝申し上げるとともに、今後とも引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
平成28年熊本地震災害義援金
平成28年熊本地震災害義援金を受け付けています
平成28年4月14に熊本地方を震源とした地震が発生したことを受け、日本赤十字社では義援金を受け付けています。
(受付期間:平成28年4月15日~令和2年3月31日)
【募金箱設置場所】 村上市役所本庁 1階社会福祉協議会窓口
荒川支所 3階社会福祉協議会窓口
神林支所 2階社会福祉協議会窓口
朝日支所 2階社会福祉協議会窓口
山北ゆり花会館窓口
※平成28年7月1日より、募金箱は社会福祉協議会各支所に設置しています。
【受入口座】 ●郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00130-4-265072
口座加入者名 「日赤平成28年熊本地震災害義援金」
●日赤熊本県支部口座
①肥後銀行 三郎支店 (普通)591893
②熊本銀行 日赤通支店 (普通)3087071
①②口座名義「日本赤十字社熊本県支部 支部長 蒲島郁夫(カバシマイクオ)」
●日赤大分県支部口座
①大分銀行 ソーリン支店 (普通)7507846
②大分県信用組合 本店営業部(普通)4098496
①②口座名義「日本赤十字社大分県支部 支部長 広瀬勝貞(ヒロセカツサダ)」
●三井住友銀行 すずらん支店(普通)2787530
口座名義「日本赤十字社」
●三菱東京UFJ銀行 やまびこ支店(普通)2105525
口座名義「日本赤十字社」
●みずほ銀行 クヌギ支店(普通)0620308
口座名義「日本赤十字社」
※税制上の優遇措置(所得税及び住民税の寄附金控除、法人税の損金算入)を受けるために領収書が必要な方は、募金箱へは募金せず、日本赤十字社村上市地区(村上市社会福祉協議会内)に義援金を直接お持ちのうえ、領収書が必要である旨をお申し出ください。
多くの皆様からご協力をいただいております
平成28年4月15日~平成29年3月31日
平成29年3月31日現在 2,769,913円
お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けいたします。
引き続き、皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
大雨災害義援金の受付
『平成29年7月5日からの大雨災害義援金』を受け付けています
平成29年7月5日からの断続的な大雨により大きな被害を受けた九州北部地方に対して、日本赤十字社では義援金を受け付けています(平成29年7月7日~ 令和2年3月31日)。
【募金箱設置場所】
村上市社会福祉協議会各支所窓口
福祉センターゆり花会館窓口
【受入口座】
●日赤福岡県支部口座
ア)福岡銀行 本店 (普通)6650853
イ)西日本シティ銀行 本店 (普通)3386907
ともに口座名義「日本赤十字社福岡県支部 支部長 小川 洋(オガワ ヒロシ)
●日赤大分県支部口座
ア)大分銀行 ソーリン支店 (普通)7507846
イ)大分県信用組合 本店営業部 (普通)4098496
ともに口座名義「日本赤十字社大分県支部 支部長 広瀬 勝貞(ヒロセ カツサダ)
●郵便局・ゆうちょ銀行(窓口での取扱時は振込手数料免除)
口座番号 00190-2-696842
口座加入者名 「日赤平成29年7月大雨災害義援金」
●日赤本社口座(メガバンク)
ア)三井住友銀行 すずらん支店 (普通)2787539
イ)三菱東京UFJ銀行 やまびこ支店 (普通)2105532
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普通)0620340
いずれも口座名義「日本赤十字社」
※税制上の優遇措置(所得税及び住民税の寄附金控除、法人税の損金算入)を受けるために領収書が必要な方は、募金箱へは募金せず、日本赤十字社村上市地区(村上市社会福祉協議会内)に義援金を直接お持ちのうえ、領収書が必要である旨をお申し出ください。
荒川中学校の生徒会さんより、義援金をお預かりいたしました。
荒川総合水防訓練
平成29年5月27日(土)、荒川総合水防訓練に日赤村上市地区の日赤奉仕団の皆さんも参加され、羽越水害の記憶を語り継ぐとともに、今後の防災意識を高めてもらいました。
参加団体:日赤安全奉仕団村上市分団
…日赤県支部とともに救護所を開設、AED等による応急手当訓練を実施。
村上市赤十字奉仕団・村上市神林地区赤十字奉仕団
…炊き出し(おにぎり800個400食分)
村上無線赤十字奉仕団
…ダミー無線を使用し、市災害対策本部へ情報連絡訓練
掲示板について
日本赤十字社村上市地区掲示板設置要綱 (90KB) 日本赤十字社村上市地区では、町内・集落が地域住民に対する広報伝達のため設置する掲示板について、その設置または建て替えに係る経費を補助しています。
☆修繕の見込みがあるものは対象外となります。
詳しくは、事務局にお問い合わせください。
日赤村上市地区事務局
(村上市社会福祉協議会総務課内 TEL 0254-53-3467
|