地域福祉に関すること
令和3年度ご近所活動助成金について
誰もが安心して暮らし続けられる地域になるよう、自治会・町内会等で住民同士が助け合いの仕組みを作り、主体的に生活支援活動をするための活動資金を助成します。
◆対象団体
自治会・町内会、ボランティアグループ等生活支援に取り組む団体
◆対象事業
区分1 | 住民主体の日常的・継続的な福祉活動 ◇生活支援(買い物・通院等移動支援やゴミ出し支援等)活動 ◇声かけ・見守り(安否確認)活動 ◇配食サービス、子ども食堂などの活動 |
区分2 | 福祉に関する勉強会など ◇助け合いの仕組みづくりにつながる勉強会、研修会、座談会等 ◇要配慮者への(例えば災害時)支援のための取り組み等 |
◆助成金額
1団体 上限3万円
(助成総額は100万円とし、1年度1団体1回に限る)
◆申請期間
令和3年4月1日から受付けを開始し、第1回応募期限は5月31日とする。
予算残額がある場合のみ随時令和4年2月末まで受付ける。
◆申請方法
下記の要綱をご覧の上、所定の申請書を村上市社会福祉協議会へ提出してください。
申請書は社協窓口または下記からもダウンロードできます。
◆お問合せ
村上市社会福祉協議会 地域福祉課
電話:62-7757
FAX:62-7780
フードドライブが行われます!
フードバンクさんぽく主催でJAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃにてフードドライブが開催されます。
開催日
令和3年2月22日(火)祝日
令和3年3月28日(日)
受付時間
9:00~16:00
受付場所
JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ
村上市田端町8-28
詳しくはPDFをご覧になるかまたは下記までお問合せ下さい。
お問い合わせ
フードバンクさんぽく
電話:080-4654ー4670
フードドライブ(よれっしゃ・こいっちゃ) (310KB) |
フードドライブ受付しています!
個人や企業・団体等から寄附してもらった食品を、必要な人に届けるため『 フードバンクさんぽく 』と『 フードバンクむらかみ 』がフードバンクの活動を行っています。
社会福祉協議会ではフードバンクが通年行う"フードドライブ”の受付窓口として協力することとなりました。赤かぶマークの旗が目印です。
下記のチラシをご覧いただき、趣旨に賛同される方はご協力をお願いします。
また、食品が必要な方は、直接『フードバンクさんぽく』または『フードバンクむらかみ』へご連絡をお願いします。
※フードドライブとは・・・
家庭で余っている食品の寄附を募り、フードバンクを通して必要な人に寄附する活動です
お問い合わせ
フードバンクさんぽく
電話:080-4654ー4670
フードバンクむらかみ
電話:070-3898-5949
フードバンクさんぽく (697KB) |
フードバンクむらかみ (572KB) |
“子ども食堂”に興味がある方・運営している方へ

子どもが安心して生活できる居場所を確保し、地域の子どもを地域で見守り育む取り組みとしての“子ども食堂”に興味がある方や運営している方の依頼に応じ、アドバイザーを派遣します。

個人・団体・企業 ※相談希望の方は、ご連絡ください。(新潟県内のみ)
●子ども食堂について知りたい方
→立ち上げの予定がなくても構いません。
●子ども食堂を立ち上げたい方
→オープン・プレオープン時、活動場所へ支援に伺うことも可能です。
●子ども食堂の運営相談をしたい方

交通費・講師料は無料。(その他会場費等の使用料は依頼者様でご負担ください)

原則 1団体1回。
※団体の状況によりご相談ください。
※令和2年3月31日まで

村上市社会福祉協議会 地域福祉課に『派遣依頼用紙』がありますので、ご記入・ご提出ください。

●村上市社会福祉協議会 地域福祉課
〒959-3449 村上市岩船駅前56番地
電話:62-7757 FAX:62-7780
●特定非営利活動法人 にいがた子育ちステイション
電話:080-7733-3985 FAX:025-260-3271